『南山大学人類学研究所2023年度第1回公開シンポジウム ワリ帝国を掘る』[06.10.2023]
①「南山大学人類学研究所2023年度第1回公開シンポジウム ワリ帝国を掘る」
②日時:6月26日(水曜) 14時00分-17時00分
③会場:南山大学Q103教室+オンライン
④内容:
・Los animales sagrados en Wari: representaciones simbólicas desde la cosmovisión andina
ワリにおける聖なる動物:アンデスの世界観における象徴の表象
Martha Cabrera Romero マルタ・カブレラ・ロメロ(ペルー国立ワマンガ大学)
・Nuevos aportes acerca del primer imperio andino: Wari
アンデスの初期帝国についての新発見:ワリ
José Ochatoma Paravicino ホセ・オチャトマ・パラビシノ(ペルー国立ワマンガ大学)
日本語通訳・解説 渡部森哉(南山大学人類学研究所)
・質疑応答
⑤情報提供会員:渡部森哉
⑥イベント関連URL1点:
https://rci.nanzan-u.ac.jp/jinruiken/activities/information/025962.html
『特別展 ラテンアメリカの民衆芸術』[03.23.2023]
①「特別展 ラテンアメリカの民衆芸術」(主催 国立民族学博物館)
②日時:2023年3月9日(木)~5月30日(火)(水曜休館 ただし、5月3日(水・祝)は開館、8日(月)は休館)
③会場:国立民族学博物館(大阪府吹田市千里万博公園10-1)特別展示館(開館は10:00~17:00(入館は16:30まで))
④内容:ラテンアメリカの民衆芸術の展覧会です。ラテンアメリカでは、民衆のつくる洗練された手工芸品を民衆芸術(スペイン語でArte Popular=アルテ・ポプラル)とよびます。北はメキシコから南はアルゼンチンまで、古代文明の遺物から現代のアート・コレクティブの作品まで、国立民族学博物館が所蔵する作品を中心に約400点のいろいろな民衆芸術作品を展示します。
⑤情報提供会員:松本雄一
⑥イベント関連URL1点:案内・関連イベント申し込み方法等、以下のURLをご覧ください。https://www.minpaku.ac.jp/ai1ec_event/3789
–
過去のお知らせ