コンテンツへスキップ
古代アメリカ学会
Japan Society for Studies of Ancient America / Sociedad Japonesa de Estudios sobre la América Antigua
  • ホーム
  • 当学会について
  • お知らせ
  • 入会案内
  • 研究大会
  • 研究懇談会
  • 情報
  • 出版物

2019 第22号

(ISSN:1344-8366)

【特集】メソアメリカ比較文明論

序論

青山和夫

論文

メソアメリカの複雑社会の起源・形成・衰退に関する比較文明論研究

青山和夫、嘉幡茂、塚本憲一郎、市川彰、福原弘識、長谷川悦夫

−

調査研究速報

水の神と火の神−割って入った神の出現による社会の変化

嘉幡茂、フリエタ M.=ロペス J.、荒木昴大、村上達也

酒と水と嵐の神の壺−形成期末期トラランカレカにおける都市の発展と社会統合

村上達也、福原弘識、ディエゴ・マタダマス・ゴモラ、嘉幡茂

故郷を離れマナグア湖のほとりで−チョロテガとニカラオの移住をめぐる諸問題

長谷川悦夫

論文

シカン支配下のモチェ−社会の多元性についての一考察

松本剛

−

調査研究速報

クルス・ベルデ遺跡出土遺物からみたペルー北部沿岸地域における古期の動物利用と変化

荘司一歩、ビクトル・バスケス、テレサ・ロサーレス

ペルー北部インガタンボ遺跡(第五次)とカニャリアコ遺跡の発掘調査

山本睦、マリア・ラミーレス

ティカル遺跡における土器焼成址の検出の可能性について−遺構の検出状況の検討と出土土器の分析による推定

今泉和也、レオネル・シセ

高校世界史における古代アメリカ文明の学びの検討

多々良穣

言語

  • Español
  • 日本語

公式Twitter

Follow @americaantigua

学会名義使用申請

各種イベント等での学会名義使用の申請はこちらまで。

古代アメリカを学ぶには

本学会員が専任教員を務める大学・大学院の情報や、留学体験談を紹介しています。

古代アメリカ学会事務局

〒466-8673
愛知県名古屋市昭和区山里町18
南山大学 第一研究棟4階

mail: info*americaantigua.org
(セキュリティ上の都合により、@を*に変換してあります)

メールニュースへの投稿はこちらへ

日本学術会議

古代アメリカ学会は日本学術会議協力学術研究団体です。

ホーム » 出版物 » 古代アメリカ América Antigua » 2010年代 13~22号 » 2019 第22号
a
ホーム » 出版物 » 古代アメリカ América Antigua » 2010年代 13~22号 » 2019 第22号
a
© 2025 古代アメリカ学会
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy